馬の気持ちはわからない(一口馬主遺産)

『馬の気持ちはわからない(『傍観罪で終身刑』改メ)』(http://d.hatena.ne.jp/Southend/)の移転先にして遺跡です

かくも深き断絶

Racing Blog:大井競馬の「外国現役馬」の導入について〜補足〜 - livedoor Blog(ブログ)
<関連>
見えないものは見えない - 血統の森+はてな
▼エントリの本筋に関しては、少なくとも自分あたりの一ファンにしてみたらもう手を打ち膝を打ち腑に落ち感じ入るしかないほど正論であり、それ以上のコメントは特にする必要もないかというレベル(おい)。なので、主にこれとその前のエントリへの匿名コメントについてつらつらと書いてみようかと。
 特殊な条件下で、あるいは強固な信条をもって書いているような人を除けば、悪意あるアノニマスの闖入に際してブロガーが採るべき対応というのは、琥珀色の戯言 - 「通りすがり」っていうHNで推奨されている通りのものでまず間違いないところではあるかと。翻って血統の森の中の人あたりから「罵り合い、あるいは煽り合い」(だから年上にちょっとは気を遣いなさいってば・・・・・・)と喝破されてしまうような今回の氏のレスポンスは、センシティヴに過ぎるかなぁとは悪意無き傍観者から見ても思ってしまうところではあります。
 ・・・・・・ありますが、個人的には今回の氏の対応は(このケースに関しては)アリだな、と思いました。理由は色々あるんですが、とにかく最もクリティカルなのは、「氏がきっちり煽りに乗ったからこそこれだけのクオリティのエントリが生まれた」という点に尽きます。まず前回のエントリが曖昧な部分を包含したままアップされた、という前提があっての話の流れではありますが、そこ(本人も認める瑕疵)をきっちり突いた、しかし明らかに挑発的な(そして結果的には的外れもいいところだった)コメントを叩き台にして、氏自身が論旨の基礎となる部分を洗い直す羽目(という表現を敢えて使います)になったこと。それこそが、おそらくこの一連の問題において最大のアジェンダである「生産者サイドと顧客=競馬開催主催者+ファンとの(あらゆる意味での)乖離」という面を見事なまでに詳らかにした最大の要因となったわけで。
 それはあくまで結果論で、氏がどこまで自覚的だったかというのはまた別の話、という議論もできるでしょうけど、殺伐としたブロゴスフィアの空気に慣れてしまったブロガーなら華麗にスルーして然るべきという類のコメントに対し、噛み付くどころか土俵に上げて四つに組んでしまったあたりの姿勢に、自分としては冷笑ではなく賞賛を浴びせたいな、と。
 あと、蛇足ですがクリティカルでない方の理由のひとつも一応。氏のブログを読み始めてまだ間がなく、過去ログもロクに当たらないままの印象ではありますが、プロフィールと文体、そして最近のこのエントリあたりを見る限り、「もしかして団塊世代?」と思わせるぐらいの雰囲気を醸し出しており、まぁそこまでいかなくとも非常に“大人”なのは間違いないところ。となれば、アパシー&バブル世代や、(朝日様が定義するところの)ロストジェネレーションあたりのブログユーザ主流層とは、ああいう無礼に対する姿勢が違ってくるのも仕方ないかな、と。もっと簡単に言えば、

で、君は何を知っていたのだ?

以下のくだりは、ロスジェネ(略すかー)の自分からすれば所謂「オジサマの説教」にしか見えなかった、と(笑)。や、これは好意的な意味で書いてますので悪しからず。まぁ、この段落こそスルー推奨ということで。



▼それにしても暗澹とするのは、“コメントを土俵に上げてしまう”という、ここまで明快な形で誠意ある回答を試みたにも関わらず、名無しさん側との間にある深い断絶は全く埋まる気配がないこと。id:arikuiさんが指摘されてるように自作自演の可能性が高そうではあり、となれば全くの特異例として切って捨ててもいいのかもしれませんが、

この笠松の件については上記のように2人の方が書いていて、案外一般のファンの方はそう信じているのだろうと危惧を抱かざるを得ない。

という氏の印象とは異なり、僕としてはこの名無しさんは、単なる一般のファンとは思えない節もあったりします。直接的な利害関係があるかもとまでは言いませんが、主催者側ならともかく生産者側を擁護するというのは経験的にもかなり特殊なスタンスの人ではないかという気がするんですね。で、そういう人はえてして「代弁者」を気取りたがるというか、“牧場の人”の「性善説」を信じたがる傾向にあるわけで。背景に生産者たちがいるとはいえ、あくまでJBBAあるいはその下部組織であるHBAの振る舞いを問題にしていた件のエントリへの突っ込みとしては、えらく窄視的だなぁという印象も受けますし・・・・・・と、匿名者の素性を探るほど不毛な行為もないのでこのへんにしときますが。
 ただ、生産者サイドの意に沿う“競馬”と、ファンサイドの望む“競馬”にはかなりの乖離があるんじゃないかというのは総じて感じる空気ですし、このディスコミュニケーションはもしかしたら日本競馬にとって死に至る病なのかも、とさえ思ったりも。そのへんに関しては、

競馬って基本的に食い物にされるんですよ、きっと。食えなくなったらはいさよならと。

http://d.hatena.ne.jp/momdo/20070217/p1

というmomdo先生のお言葉が非常に示唆に富んでいるなぁ、といったあたりで豪快に投げっぱなしてみます(えー)。


<関連かもしれない>
http://wwwblog.keibabook.co.jp/pagematumoto/2007/02/18.html#163513